お初にお目にかかります。私は、ちょっと癖のある「物好き」です。

長野では今、リノベーションがにぎわっております。

長野では今、リノベーションがにぎわっております。(繰り返し)

我々はそのリノベーションが、ただ改装するだけではなく、どのように事業や生活に結びついているかを探るべく、見学をお願いしました。

まず、お願いした場所は「藤屋御本陣」さん!

江戸の創業に始まり、旅館として長い歴史を歩んできた場所ですが、2006年の春にリノベーションされ、ブライダルやレストランを中心とした新たな歴史を刻み始めました。

私は2004年生まれなので、「藤屋御本陣」といえばブライダル方面のイメージですね。

すっかり世代交代が進んでしまった印象です。

少々構図は違いますが、CMなどで見覚えのある景色でしょう?

式場の外にある石の壁から水が流れる様子を見させていただきました。自然を利用した和の空間と、室内の協会の様な洋のデザインがとてもマッチしており、和洋折衷を感じました。
個人的な趣味趣向で、和洋折衷の着物コーデに手を出し始めたので、憧れの空間です。

そして様々なデザインを見て回ったのですが・・・!

(心の内で)大騒ぎして見学させていただきました。

藤屋御本陣さんには、歴史の長い旅館の名残と、新しい時代の洋が入り混じり、独自の強さを生み出していると感じました。

つまりは・・・・結局、最初に結論を言ってしまっているようですね。

帰るなり、「こんなに素敵な場所で、働けたらいいのに・・・」と思わず母に言ってしまいました。

母はニコニコしながら「岡ってブライダル科なかったっけ?」と悪魔の笑みを浮かべていました。(私の長野プロデュース科物語始まったばっかなんだけど・・・打ち切りになる?)

最後に、こんなに素晴らしい刺激を受けさせていただいた藤屋御本陣さんの少しだけギャップの湧く情報を。

BOSE!!私のイヤホンと同じ!!!ちなみに、長野駅のホームも同じBOSE製・・・。

スピーカーのメーカーはBOSE。少々武骨で近代間のあるデザインに、優先したのは温室だったんだろうなあ、と感じました。

※BOSEの特色は、低音の響きがとても良いことにあります。おそらく、使用楽曲を鑑みた際、低音の重要度が高かったのでしょう。

それでは今回は以上です。

 今回、取材に対応してくださった藤屋御本陣の皆さん、ありがとうございました!!

追記

戸隠行きのバスを待っていたら、藤屋御本陣前で写真撮影をされていました!

幸せのお裾分けって、いいですね~。

https://www.thefujiyagohonjin.com/wedding/ 藤屋御本陣様のURLです。

http://oka-students.xsrv.jp/2022np/shimizu/wp-admin/post.php?post=157&action=edit 

monozukiの次の冒険はこちらから。

視点が違う物好きと、C.H.P COFFEEさん。

おすすめ

1件のコメント

  1. こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。

WordPress コメントの投稿者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です