#12 思い出の飯綱で初雪の巻

11月19日

今年も残すところ一か月となりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。私はとにかく寒いのが苦手で、毎朝布団から出られません…笑

さて、今回は地域資源の活用のまとめというテーマのもと、飯綱町に取材へ行ってきました。

あれ?イイヅナ?

そう、お気付きの方もいるかもしれませんが、飯綱町へは4月にも一度取材に伺っているんです。
※そのときのブログはこちらから

そして、今回は私たち2年生にとって最後の取材になります。
ということで、ご褒美と言ってはなんですが今回は観光メイン!!やったー!

それでは早速始めましょう!


飯綱町役場へ向かう途中に、牟礼駅にある観光案内所へちょっと寄り道。

こちらは観光案内所として、飯綱町の観光スポットの案内や飲食店、宿泊施設、特産品などの紹介をしてくれるほか、飯綱町民が愛してやまない飯綱町PRキャラクター「みつどん」のグッズが購入できます。

あっちにもこっちにもみつどんがいっぱいでかわいすぎる…♡

なんと綾瀬はるかさんと大泉洋さんのサインも発見!
撮影で使用されたこともあるそうです。


そんなこんなで観光案内所を後にした私たちは、飯綱町役場へ。

町役場のみなさんは本当にあたたかくて優しい!
前回同様あたたかく迎えてくださり、更にりんごのコンポートとりんごジュースまで頂いてしまいました。町役場の皆さんのご厚意で、食べながらお話をさせていただくことに。

このりんごのコンポートが本当に本当に美味しかった!

前回の取材以降進めてきた、飯綱町のりんごを活用するためのプロジェクトのまとめや、授業課題で制作したりんごのお菓子の商品パッケージの紹介をしました。

その後は、アップルミュージアムに!

前回の取材時はお休みだったので、今回行けることをとても楽しみにしていました。
どこを見てもりんご!りんご!りんご!

レトロなものもたくさんあってとにかく私の好きな雰囲気!
てっきりりんごの品種や種類の解説がメインのミュージアムだと思っていたのですが、キャラクターグッズや絵本、更にはApple製品まで、とにかく「りんご」が関わっていればオールOK!というような面白い展示がたくさんでした。

私の大好きなミッフィーも発見!
どこか懐かしいけれどどこか新鮮な展示で溢れる、今までに見たことのないミュージアムでした。みなさんもぜひ訪れてみてくださいね!

そんなこんなでアップルミュージアムを後にした私たち。


おっと、時刻は12:30。
ということは、、、
毎度おなじみ!お楽しみのお昼タイム~!!!

今日のお昼はここいいづなコネクトEASTさんでいただきます。


いいづなコネクトEASTとは、閉校した旧三水第二小学校を再活用した複合施設のこと。前回の取材ではいいづなコネクトWESTへ伺ったので、今回はEASTへ。
(いいづなコネクトについては前回の取材時のブログで詳しく説明しているので、こちらをご覧ください。)

廃校を活用しているので、学校を感じられる机や黒板がたくさん!クラスメイトとわいわい楽しみました。

続いての目的地へ向かう道中、車窓から外を見ると、、、

ゆきだーーーーーー!!!!!!

やっと冬の始まりを感じることができました。今年の初雪は飯綱町でクラスメイトと一緒に。これは思い出に残ります、、、


ということで次に訪れたのはアソビーバ ナガノパークさん。

クリスマス仕様のロビーがかわいい!

ここへ来た理由は、、、
去年長野プロデュース科を卒業した先輩が働いているから!笑
長野プロデュース科で学んだことがどのように活かせているのかや学生時代の思い出話、働いてみて感じたことなどたくさんお話しさせていただきました。久しぶりにお会いした先輩はあの頃よりもキラキラしていて、私も来年からこんな風になれるかな、、、と楽しみ半分ちょっぴり不安に。でも、私もいつか後輩から尊敬されるような先輩になれるように頑張ります!


次に向かったのはくるみぼーるさん。

可愛らしいメルヘンな外観が魅力的なここは、来春オープンする洋菓子屋さんです。今はまだオープン前のDIY中ですが、なんと特別に店内を見せていただけることに!なんて優しい店主さん!ありがとうございます!

まるで絵本の中に入ったような雰囲気で、とってもかわいらしい店内でした。オープンが待ち遠しい!

来年の春、みなさんもぜひ訪れてみてください!


そんなこんなでそろそろ終了の時間が近づいてきました。雪も降ったことだし、せっかくなのでクリスマスを味わいたい!と最後にnagano forest villageさんでクリスマスツリーを見てから帰りましょう。

クラスメイトが撮ったクリスマスツリーが綺麗すぎる…

まとめ

2度の取材を通して、飯綱町の方は本当にあたたかくて優しさで溢れているなと思いました。飯綱町の資源である「りんご」を使って町を盛り上げるための工夫が至る所でされていて、もっと飯綱町の良さを知ってもらいたいという思いが町中に溢れているなと感じました。取材を通してできたたくさんの繋がりを無駄にせず、これからの生活に活かしていきたいと思います。

そして、私は毎年冬になると飯綱町のスキー場に行っているのですが、今年は今までとはちょっぴり違った思いで足を運ぶことになりそうです!楽しみ!



PS,アップルミュージアムでクラスメイトとパシャリ!

素敵な思い出になりました♩


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です