長野では今、リノベーションがにぎわっております。(三度目)
あら、私の「今」にご興味が?
今は、前回、とっても楽しいご飯をして、目的地にいざ参らん!という状況です。
さあさあ見えてまいりました!

こちらは「未来工作ゼミ」という取り組みをしている「アソビズム 横町LABO」さん。
今回はここで、リノベーションのお勉強をさせていただきます。
「夢中になって何かを作ったり、長野の豊かな自然の中を思いっきり駆け回ったりする”フロー”な時間を通して、想像力と創造力、人間らしい心の力を身に着ける場と機会を提供しています。」
というのが、未来工作ゼミの本質のようです。(ホームページから拝借)
ではでは。中に入りましょう!

中に入ってまず目に入ったのは、生徒さんの作品が遊べるパソコンと、「PAC-MAN」。
取り組みがさっと一番最初に目に入ってくるのは、動線が恐ろしく巧妙です!

さあさあ今回も定番化したあの技で語っていきたいと思います!





二階、行きます!

こちらのゾーンは工作がメインです。


いただいたレーコードをならせるようにしたそうです。



頑張った成果がいつも目に留まる仕組みです!



目標になりますねえ。
二階は部屋が完全に仕切って、二つありまして!
もう一つのお部屋は、ハンドクラフト系になります。



まとまりがあって素敵です!
そしてここにも、先ほどの約束事の張り紙がありました!

そうして、テストをクリアした者のみ入れる選ばれし三階へ―――

実は初期の初期案だと、この施設は
スタッフのための会議室でした。

私も授業でやりました(^^♪
そしてこの階、後ろに重厚な扉が。





実はこの三階は「近未来」がモチーフで、この重厚な扉もゆっくりと、雰囲気を大事に開きます。
生徒たちは、この扉を開けるのに持っている会員証でピッと置いて開くのです。
夢とロマンが詰まっていますね!
あ。忘れていました。今回の物好きポイントは、

この空間に無駄のないゴミ箱(しかもデザインが馴染んでる)でした!
終了!解散です!
アソビズム 横町LABOさんのホームページ→ https://www.futurecraft.jp/
前の冒険→ http://oka-students.xsrv.jp/2022np/shimizu/wp-admin/post.php?post=157&action=edit